[活動報告]第43回定例会
- 2014/11/26
- 19:13
日時:2014年9月7日(日) 13:30~
場所:江戸川区瑞江
参加家族:11家族
<親の話し合い>
8月1日、2日に行われたキッズネットワークの宿泊イベントの赤裸々報告から9月の定例会(親の話し合い)がスタートしました。
・習い事先で子供に障害があることを伝えると、トランポリンを飛ぶ回数の声をかけてもらうなど協力を受ける様になり、楽しく参加出来る様になった。
・お友達と上手く関われず、悩んでいたがサポート級との併用で少しずつ学校へ行けるようになった。
・心理の先生の力添えを受け、学校長・担任・コーディネーターの先生方に出席して頂き支援会議の場を設けられた。
・昨年の夏より、早起きをして散歩を習慣にしている。秋頃より、聴覚過敏もなくなり、情緒安定、とても落ち着き物事に集中するようになった。平日は30分、休日は1時間程。朝が早い為、夜は8:30~9:00には就寝。生活改善につながった。
・周囲が見えずに飛び出してしまう事があり不安。
・療育の先生より、もうリハビリはよいのでは?とのお話を受け繋がり先が無くなる事が不安。
など.....今回も色々なお話が上がりました。
<保育報告>
①自己紹介を含めた猛獣狩りゲーム
いつものじゃんけんゲームではなかったので、始めは戸惑っている子もいましたが、慣れてくると自分から友達を探して人数に合ったグループを作る子もいて、大変盛り上がりました。
②紙コップで工作
紙コップ、ストロー、傘袋を使って作りました。
紙コップにきれいに画用紙を貼る子、丸いシールを切って別の形を作る子、好きな絵を好きなだけ描く子。
それぞれの個性がよくでた作品が完成しました。
③コンビニで一人200円のお買いもの(おやつ)
外に行く前にテンションを抑えることができるかなと不安でしたが、落ち着いて買い物をすることができました。
「~を買う!」と言っていたのに、いざコンビニに入ると目に入ったものを買い、すぐに買い物を済ませてしまう子もいれば、200円ぎりぎりまで買い物をするために駄菓子コーナーで悩みに悩んで買い物をした子もいました。
「妹よりたくさん買うんだ!(金額を)」と言っていた当事者のお姉ちゃんは、お釣りが13円でした!
夏休みにキッズネットワークで宿泊イベントがあったこともあり、子ども達は以前よりも心の距離が確実に縮まっているように感じました。
普段口数の少ない子もみんなとたくさんお話ししていたり、「~ちゃん、こんにちは!元気だった?」というやりとりもあり、本当に微笑ましかったです。
ハイリハキッズの保育活動は当事者児童、きょうだい児のみんなが友達と遊べる楽しい場所だと思います。
これからもボランティアとして精一杯サポートしていきたいです。
(きょうだい児 姉 大学2年)
場所:江戸川区瑞江
参加家族:11家族
<親の話し合い>
8月1日、2日に行われたキッズネットワークの宿泊イベントの赤裸々報告から9月の定例会(親の話し合い)がスタートしました。
・習い事先で子供に障害があることを伝えると、トランポリンを飛ぶ回数の声をかけてもらうなど協力を受ける様になり、楽しく参加出来る様になった。
・お友達と上手く関われず、悩んでいたがサポート級との併用で少しずつ学校へ行けるようになった。
・心理の先生の力添えを受け、学校長・担任・コーディネーターの先生方に出席して頂き支援会議の場を設けられた。
・昨年の夏より、早起きをして散歩を習慣にしている。秋頃より、聴覚過敏もなくなり、情緒安定、とても落ち着き物事に集中するようになった。平日は30分、休日は1時間程。朝が早い為、夜は8:30~9:00には就寝。生活改善につながった。
・周囲が見えずに飛び出してしまう事があり不安。
・療育の先生より、もうリハビリはよいのでは?とのお話を受け繋がり先が無くなる事が不安。
など.....今回も色々なお話が上がりました。
<保育報告>
①自己紹介を含めた猛獣狩りゲーム
いつものじゃんけんゲームではなかったので、始めは戸惑っている子もいましたが、慣れてくると自分から友達を探して人数に合ったグループを作る子もいて、大変盛り上がりました。
②紙コップで工作
紙コップ、ストロー、傘袋を使って作りました。
紙コップにきれいに画用紙を貼る子、丸いシールを切って別の形を作る子、好きな絵を好きなだけ描く子。
それぞれの個性がよくでた作品が完成しました。
③コンビニで一人200円のお買いもの(おやつ)
外に行く前にテンションを抑えることができるかなと不安でしたが、落ち着いて買い物をすることができました。
「~を買う!」と言っていたのに、いざコンビニに入ると目に入ったものを買い、すぐに買い物を済ませてしまう子もいれば、200円ぎりぎりまで買い物をするために駄菓子コーナーで悩みに悩んで買い物をした子もいました。
「妹よりたくさん買うんだ!(金額を)」と言っていた当事者のお姉ちゃんは、お釣りが13円でした!
夏休みにキッズネットワークで宿泊イベントがあったこともあり、子ども達は以前よりも心の距離が確実に縮まっているように感じました。
普段口数の少ない子もみんなとたくさんお話ししていたり、「~ちゃん、こんにちは!元気だった?」というやりとりもあり、本当に微笑ましかったです。
ハイリハキッズの保育活動は当事者児童、きょうだい児のみんなが友達と遊べる楽しい場所だと思います。
これからもボランティアとして精一杯サポートしていきたいです。
(きょうだい児 姉 大学2年)